Pro Tools Macro
重要:Color Folder Quick Action に ファイル破損に関わる重要なアップデートに追加事項あり。(2024.7.28)
Pro Tools Macro
一連の操作・動作をマクロ化してワンアクションで実行する。
キーボードショートカットやメニュー項目を呼び出す操作を連続で実行するように組んでマクロ化。
マクロ化しておけばめんどくさい処理をワンアクションで実行可能に!
ダウンロードは各マクロのリンクページからお願いします。(各ページ作成中。みれないの多くてすみません!)
各マクロは、Protoolsのバージョンや個人の設定状況によってはうまく動作しないものもあるかもしれません。
サンプル程度に思ってもらって、自分用にカスタマイズなどしてうまく活用してもらえればと思います。
Pro Tools Macro (クイックアクション)
ステレオトラックをモノに分割の逆。モノ2つをステレオトラックに入れ込む。
・クリップゲインを下段トラックにコピー(Ultimate・Flexのみ)
分割された複数クリップのクリップゲインをまとめて下段トラックのクリップに反映。
ソロにして書き出すという繰り返し動作を自動化。
カスタマイズするにはどうすれば?
インストールされたアクションは、「Macintosh HD/ユーザー/あなたのユーザー名/ライブラリ/Services」の中にあります。
(ユーザーのライブラリは通常不可視項目で見えません。たどりつけなかったらググってw)
Servicesフォルダの中の各アクションをダブルクリックすると自動的にAutomatorで開き、編集可能な状態になります。
スクリプト内に何をするための命令文かわかるようにメモを多く入れているので参考にできると思います。
まずは開いて見てみてください!w
カスタマイズ、そんなに難しくはないですよ。
自分の環境設定下でも動くようにキーコマンドを変更したり、動作が早すぎて失敗していたら動作を遅延させるとか、そういうのはすぐできると思います。
ちなみに、、、
Servicesフォルダにインストールされているやつをダブルクリックすると編集可能になり、インストールされていないものはインストーラが起動するという、とても良くできた仕組みですね!apple!
もしくは、
Automatorを起動してからメニュー「ファイルの開く」でアクションを選択して開く。でもOK。
そうそう、ファイル選択画面で「種類」を「クイックアクション」に設定して一旦閉じてから、もう一度ファイルを開くってやると、Servicesフォルダの中が表示されます。こっちの方が便利ですかね。不可視とか関係なくひらけます。