「めんどくさいことをちょっとでも自動化して楽したい!」っていう個人的プロジェクト。
Mac標準装備のAutomatorを使って自動化ワークフローをDIY。
せっかくなので完成品の中から需要がありそうなものをいくつか置いておこうかと。
そのまま使うも、改造するも、DIYの参考にするも、自己責任でどうぞ。
動作環境は?
Macのみ。MacのAutomatorのワークフローです。
ごめんなさい。Windowsでは動きません。
MacOS Monterey・インテルマックで作成しています。
Bigsur・Catalina・Mojaveでの動作までは確認。
多分それ以前のOSでも動くかと。(よほど古いOSじゃない限り)
でもAppleシリコンMacで動くかは未検証です。
「悪質なソフトか確認できない」と言われ起動しないんですけど…
ダブルクリックで起動したら「悪質なソフトか確認できない」
「開発元不明です」などと言われ起動できない
またはインストールできない場合。
コントロール+クリックして「開く」を選んでください。
開発元不明だけど開きますか?的な警告文が出ますが、
許可してあげてください。
1度許可すると「例外として許可したアプリ」として登録され、
次からはダブルクリッックで起動できるようになります。
いいえ。Soundflowのやつではないです。
Macに標準装備のAutomatorのやつです。
Automator(またはショートカットアプリ)はMac標準装備なので無料で使用できます。
最大のメリットは無料。デメリットは作成するのはちょっと難しい。
SoundflowはよりDAW等に特化しており、より簡単に高度なマクロを生成できます。
また、たくさんの方がマクロを公開しておりそれらを利用することもできます。
無料版もあるようですが、高度なことをさせたり自分でマクロを組む場合はサブスクリプションで有料です。